×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、すばらしい春日和となりました。朝、みかん山に到着すると、ウグイスをはじめ沢山の鳥の合唱でした。不思議なことに、午後にきた時には、静かになっていました。鳥も午前中だけやる気が有ったのか?
今日はニューサマーオレンジの収穫をしました。栽培者にとって、収穫は最大の喜びです。一年間の苦労はすべて忘れて、幸せになれます。幸せの原因はもう一つ有ります。ニューサマーオレンジはこの時期、実と花が同居しています。甘い香りの満開の花園の中でオレンジの収穫です。幸せ気分になるのが当たり前です。
さて、ジャガイモですが、今日は灰を撒きました。灰には、カリュームが含まれ、成長の後半に根っこに元気を出させるには、必要な要素です。人間も中年以降は同様にカルシュウムが必要と聞いています。植物と人間は同じだなと、いつも感じています。
畑仕事ウグイス語で会話する。
今日はニューサマーオレンジの収穫をしました。栽培者にとって、収穫は最大の喜びです。一年間の苦労はすべて忘れて、幸せになれます。幸せの原因はもう一つ有ります。ニューサマーオレンジはこの時期、実と花が同居しています。甘い香りの満開の花園の中でオレンジの収穫です。幸せ気分になるのが当たり前です。
さて、ジャガイモですが、今日は灰を撒きました。灰には、カリュームが含まれ、成長の後半に根っこに元気を出させるには、必要な要素です。人間も中年以降は同様にカルシュウムが必要と聞いています。植物と人間は同じだなと、いつも感じています。
畑仕事ウグイス語で会話する。
PR
まだ春なのに真夏日となり、農園の作業は汗だくです。
今週は無農薬レモンの収穫をしました。レモンは昨年の11月頃より大きくなった実を順次収穫してゆき、今回が最後の収穫です。これらのレモンは5月12日(土)に世田谷区主催で行われる世田谷再発見ウオーキングフェスタの会場で販売されます。
先月剪定した蜜柑の枝の切り口に接ぎロウを塗りました。言ってみれば、傷口の処置です。直径15mm以下の切り口は自分で治癒する能力があるが、それ以上の大きな傷口からは、ばい菌が入り、木が枯れてしまいます。人間も同じです。小さな傷口はなめておけば治ってしまいますが、大きな傷には傷薬が必要です。
ジャガイモは伸びるのが早く、もう30cm以上になり紫色の花が咲き始めました。今回は3回目の土寄せをしました。これが最後です。後は、6-7月にジャガイモの茎が枯れたら、収穫できます。
鶯も疲れ気味なり春夏日
今週は無農薬レモンの収穫をしました。レモンは昨年の11月頃より大きくなった実を順次収穫してゆき、今回が最後の収穫です。これらのレモンは5月12日(土)に世田谷区主催で行われる世田谷再発見ウオーキングフェスタの会場で販売されます。
先月剪定した蜜柑の枝の切り口に接ぎロウを塗りました。言ってみれば、傷口の処置です。直径15mm以下の切り口は自分で治癒する能力があるが、それ以上の大きな傷口からは、ばい菌が入り、木が枯れてしまいます。人間も同じです。小さな傷口はなめておけば治ってしまいますが、大きな傷には傷薬が必要です。
ジャガイモは伸びるのが早く、もう30cm以上になり紫色の花が咲き始めました。今回は3回目の土寄せをしました。これが最後です。後は、6-7月にジャガイモの茎が枯れたら、収穫できます。
鶯も疲れ気味なり春夏日
私はミナモト農園で無農薬柑橘を栽培している皆本勝徳です。通称かっちゃんです。
今日以降、原則として毎週一回、農園日記を書くつもりですので、何かの参考になれば、幸いです。
今週は今月初めに剪定して切り落とした蜜柑の枝の片付けをしました。枯れた枝を放置すると、そこに害虫だ住み着き、みかんの木に乗り移ります。出来るだけ遠くに移動して、できれば焼却処分が万全です。
無農薬蜜柑の木と木の間隔は風通しよくする為に広くとっています。この開いた所にジャガイモ「北あかり」を植えています。いま20cmくらいに伸びました。ジャガイモは種芋の下に根が伸びてそこに新芋が出来るのではなく、逆に種芋のうえに伸びた茎に出来ます。したがって、茎の成長にあわせて、こまめに茎に土寄せをしてやらないと、良いジャガイモの出来ません。今週は二回目の土寄せをしました。
先週畑の土手にたくさん生えていたツクシはもうスギナになっていました。春も確実に進んでいます。
春深し、柿の葉も 黄緑。(ちょっと山頭火流?)
今日以降、原則として毎週一回、農園日記を書くつもりですので、何かの参考になれば、幸いです。
今週は今月初めに剪定して切り落とした蜜柑の枝の片付けをしました。枯れた枝を放置すると、そこに害虫だ住み着き、みかんの木に乗り移ります。出来るだけ遠くに移動して、できれば焼却処分が万全です。
無農薬蜜柑の木と木の間隔は風通しよくする為に広くとっています。この開いた所にジャガイモ「北あかり」を植えています。いま20cmくらいに伸びました。ジャガイモは種芋の下に根が伸びてそこに新芋が出来るのではなく、逆に種芋のうえに伸びた茎に出来ます。したがって、茎の成長にあわせて、こまめに茎に土寄せをしてやらないと、良いジャガイモの出来ません。今週は二回目の土寄せをしました。
先週畑の土手にたくさん生えていたツクシはもうスギナになっていました。春も確実に進んでいます。
春深し、柿の葉も 黄緑。(ちょっと山頭火流?)
ブログ内検索
アクセスカウンター
アクセス解析